Quantcast
Channel: 電子工作、エレクトロニクスの寄り道
Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

抵抗等の雑音測定(9) カーボン抵抗の電流雑音ってどのくらい?

$
0
0
 カーボン抵抗の電流雑音って、簡単に測定できるほど大きくないのかもしれませんが、どのくらいあるのでせう?
 以前にも書いたんですが、抵抗器の電流雑音の測定方法はJISC5201-1にありまして、詳しくはJIS規格を読んでいただきたいのですが、1kHzあたりの雑音を測定していまして、定格電力1/2W未満の1kΩの抵抗器の試験電圧は10Vとなっていますので、そのぐらいの電圧をかけないと測定しにくいのでしょうかね。ただ、電流雑音というやつは、1/fノイズだというので、6Vぐらいの電圧でも100Hzぐらいの周波数なら観測できてもいいように思ったのですが・・・カーボン抵抗がけっこう低雑音だったということかしらん。ソリッド抵抗とか、厚膜チップ抵抗(メタルグレーズ)とかだったら、元気なノイズが出るのでしょうかね(笑)。ちなみに、抵抗体が不均一で、粒子と粒子の界面の接触抵抗が大きいような抵抗器は、電流雑音が大きいそうです。厚膜チップ抵抗(メタルグレーズ)は、酸化金属とガラスの粉を焼結したもので、界面だらけということですかね。

ところで、カーボン抵抗より金属皮膜抵抗のほうが低雑音だからいいと、確かめもせずにおっしゃっている人がいますよね。また、カーボン抵抗は雑音は大きめだが音は良いとか解像度が高いなどと意味不明なことを聴感だけで仰せの方がおられるようです。失礼ながら付き合い切れませんね・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

Trending Articles